【報告】「日本の発酵食を体験しよう」

留学生ほか外国人住民が、日本で日常的に食べられている発酵食について、
実食を通じて理解を深めました。

第1回「納豆・味噌・醤油・甘酒とは何か?」
日時:10月21日(土)14:00-16:00
場所:公益財団法人目黒区国際交流協会(MIFA)事務所
参加者:19名(ブラジル1 中国3 キプロス1 エクアドル3 フィンランド2 フランス1 香港1 日本2 韓国1 フィリピン1 スペイン1 ウクライナ2)
通訳:あり(日本語⇔英語)
内容:日本の食生活に欠かせない納豆・味噌・醤油・甘酒とはどのような発酵食なのか、
実食を通じて理解を深めました。
講師:川松正孝氏(放送大学非常勤講師(発酵学))

第2回 「日本酒とは何か?」
日時:10月28日(土)14:00-16:00
場所:同上
参加者:14名(オーストラリア1 ブラジル1 中国1 キプロス1 デンマーク1 フィンランド1 日本3 スペイン1 台湾1 タイ1 米国*2)
通訳:あり(日本語⇔英語)
内容:日本酒はどのように作るのか?ワインとはどのように違うのか?
日本酒にはどのような種類があるのか?日本酒にはどのような食材と相性がよいのか、
実食を通じて理解を深めました。
講師:同上

発酵食チラシ.pdf

関連記事

  1. 保護中: 【報告】日本の醸造文化を体験しよう(酒蔵見学)

  2. 【報告】留学生料理教室

  3. 【イベント】5/5(月・祝)弓道体験~外国人参加者募集~

  4. 【報告】弓道実射体験

  5. 【弓道実射体験】弓道実射体験

  6. 【終了しました】ホームビジット ホストファミリー・ビジター募集!

  7. 【報告】目黒天空庭園見学&トーク

  8. 【報告】留学生花見交流

過去の記事

MIFA カレンダー