留学生ほか外国人住民が、日本で日常的に食べられている発酵食について、
実食を通じて理解を深めるイベントです。
【第1回「納豆・味噌・醤油・甘酒とは何か?」】
日時:10月21日(土)14:00-16:00
場所:公益財団法人目黒区国際交流協会(MIFA)事務所
(目黒区上目黒2-19-15 目黒区総合庁舎別館5F)
対象:外国人40名(先着)
通訳:あり(日本語⇔英語)
内容:日本の食生活に欠かせない納豆・味噌・醤油・甘酒とはどのような発酵食なのか、
実食を通じて理解を深めます。
講師:川松正孝氏(放送大学非常勤講師(発酵学))
【第2回 「日本酒とは何か?」】
日時:10月28日(土)14:00-16:00
場所:同上
対象:外国人40名(先着)
通訳:あり(日本語⇔英語)
内容:日本酒はどのように作るのか?ワインとはどのように違うのか?
日本酒にはどのような種類があるのか?日本酒にはどのような食材と相性がよいのか、
実食を通じて理解を深めます。
講師:同上
※参加費:要会員登録(年会費は高校生以下:無料、大学生:500円、一般1000円)/参加費:第一
日目、第二日目それぞれ学生:500円、一般:1,000円
※申込:メール(info@mifa.jp)にて、名前、住所、電話番号、学校名(学生のみ)、参加日(第1
回、第2回)、MIFA会員番号をMIFAまで
※第二日目参加は20歳以上、自動車・自転車・バイク等徒歩以外での来場不可。
