2019年度 MIFA登録団体会員(2019年9月現在)
- 日本語学習支援
- 特定の国との交流・外国語学習
- 文化交流など
- 国際協力・外国人支援など
団体名 | 国際交流ネットワーク駒場日本語教室 |
留学生に日本語を教えるボランティア募集しています!!ご興味のある方は下記申し込み先へご連絡ください。 | |
メールアドレス | midorino@nifty.com |
活動内容 | ICN駒場日本語教室は1971年に発足、世界各国の留学生のみなさんを中心に、日本語教室を開催しております。日本語を勉強したい人ならだれでも参加できます。初級、中級、上級の少人数によるグループレッスンで、学習者の要望に応じた学習を行っています。週1回の日本語学習のほか新年パーティーなども開催しております。 |
活動場所・時間 | 東京大学インターナショナル・ロッジ 駒場ロッジ 本館MPホール(目黒区駒場4-5-29) 火曜日19:00~20:15 |
参加者募集・申し込み | 参加募集・申し込み:ロッジ在住東大・東工大留学生対象 メールアドレス:midorino@nifty.com (田村) 参加費:3ヶ月100円 |
団体名 | にほんごの会 くれよん |
メールアドレス | nihongo_crayons@yahoo.co.jp |
URL | https://nihongo-crayons.jimdosite.com |
活動内容 | 〔くれよん〕は2000年4月に発足した「外国籍区民と日本籍区民の交流と学び合いの会」です。 主な活動内容:「にほんごの会」「研修(保育付)」「料理」「いけばな」「多言語文集」「日本文化体験パーティ」 |
活動場所・時間 | A)中目黒スクエア9階 毎週木曜日 10:00~11:30、13:30~15:00 B) 中目黒スクエア9階 研修室、保育室 毎週木曜日、10:00~11:30 |
参加者募集・申し込み | 電話、Fax.、e-mail、でご連絡ください。または、[くれよん]まで直接おいでください。 |
その他 | 一回100円子どもをつれて参加できます。もちろん、子供のいない人も参加できます。 |
団体名 | NPO法人目黒ユネスコ協会 |
事務局長 | 斉藤 |
Tel・Fax | 月曜~金曜(13:00~16:00)Tel:03-5725-6150 Fax:03-5725-6160 |
メールアドレス | meguro@unesco.or.jp |
URL | http//www.unesco.or.jp/meguro/ |
活動内容 | 目黒ユネスコ協会は地域を中心に、ユネスコ憲章および世界人権宣言の精神の普及と平和と文化の振興のために活動しています。 活動は国際理解講座、語学研修、外国人のための日本語教室、美術展やコンサート、国際支援のためのバザー、国際交流青年リトリート等 |
活動場所・時間 | 月曜~土曜 午前・午後・夜間 |
参加者募集・申し込み | 広報めぐろ、目黒ユネスコショートニュース等にて募集 |
団体名 | にほんごの会 どんぐり |
メールアドレス | dongurinewentry@googlegroups.com |
URL | https://sites.google.com/site/megurodonguri/home |
活動内容 | 日本語の会話、読み書き、生活情報など。外国人参加者の希望に沿った内容をベースに、1対1で応対します。 |
活動場所・時間 | 中目黒スクエアー9階 毎週火曜日 19:00~20:30 |
参加者募集・申し込み | どなたでも(原則、18歳以上)参加できます。予約不要。 参加費:1回 100円(入会費不要) |
その他 | 日本人会員も募集しています。資格は問いません。 |
団体名 | 日本語を話しましょう |
メールアドレス | nihongonet.meguro@gmail.com |
URL | http://speak-jp.jugem.jp/ |
活動内容 | 1989年に日本語教育、文化交流などを通して国際交流を行う事を目的に発足したボランティアグループです。 授業は小人数グループで学習者のレベルに応じ段階をおって学習していきます。午前クラスは文法、午後クラスは会話・漢字・文章作成など学習者の希望に応えるようにしています。 また、料理・着付けなど文化交流や送別会・パーティーなどの特別行事もあります。 休憩時間には母国語や習いたての日本語で情報交換や楽しい時間を過ごしています。 |
活動場所・時間 | 目黒本町社会教育館 3階 毎週火曜日 10:00~12:00/12:30~14:00 |
参加者募集・申し込み | 電話・Fax・メールでご連絡ください。 |
団体名 | 緑が丘日本語チャット |
メールアドレス | mimozasy329@yahoo.co.jp |
活動内容 | マンツーマン 学習者に合わせる ティータイムのある会話サロン |
活動場所・時間 | 緑が丘文化会館 毎週火曜日 10:00-12:00 |
参加者募集・申し込み | いつでも入会可 子供連れ可 参加費:1回 100円 |
団体名 | ニーハオミーハー(你好迷哈) |
代表者 | 高木暎一 |
メールアドレス | takagike@movie.ocn.ne.jp |
活動内容 | 中級レベルの中国語サ-クルです。教授経験の豊富なネイティブの先生をお招きし、会話文を主とする教材を用いて、勉強を進めています。 また、中国の伝統文化についても、先生からいろいろなお話をうかがうことができます。 |
活動場所・時間 | 毎月第(1)(3) 水曜日 19:00~20:30 上目黒住区センター |
参加者募集・申し込み | FAXもしくはMAILでご連絡ください。直接、会場に来ていただいても構いません。 一緒に楽しく学びましょう。気軽にご参加ください。 |
参加費 | ¥700 |
団体名 | 目黒区日中友好協会 |
Tel・Fax | Tel/Fax: 03-3713-2219(有座) |
活動内容 | 新年の集い、中国語講習会、餃子で春節を祝う会 など |
活動場所・時間 | 目黒区内及び関係地域 |
団体名 | めぐろ韓国語勉強会 |
代表者 | 野村 |
メールアドレス | nqd16950@yahoo.co.jp |
URL | http://megurokannkokugo.cocolog-nifty.com/blog/ |
活動内容 | 韓国語の勉強(中級以上) 韓国ドラマ、韓国映画、K-POP、小説などを題材として、楽しく韓国語を勉強しています。 講師は韓国人留学生です。会費月額2,000円(入会金無料) |
活動場所・時間 | 中目黒スクエア 第2・4金曜日18時半から20時半まで(月2回) |
参加者募集・申込 | ご興味のある方はメールにてお申し込みのうえ、見学にいらしてください。(見学は資料代(コピー代)のみいただきます。) |
参加費 | 会費月額1500円 |
その他 | メンバーは30代から60代まで幅広い年齢の男女が参加しています。 お気軽にご参加ください。 |
団体名 | 自由が丘日仏協会 |
URL | http://www.t3.rim.or.jp/~ishiktad/fr-jp/ |
活動内容 | 国際親善(国際親善神輿協力その他) 日仏関連セミナー、イベント、サロン 各地協会、大使館等との交流 |
活動場所・時間 | 自由が丘ゲストハウス等 |
団体名 | 日本中国友好協会東京都連合会目黒支部 |
メールアドレス | fmfuruya1009@icloud.com |
URL | http://www.jcfa-net.gr.jp/ |
活動内容 | 太極拳、中国語、他文化交流活動 |
活動場所・時間 | 目黒区内 |
参加者募集・申込 | 随時募集中 |
団体名 | ウェルカムサロン |
メールアドレス | quienes_0615@u05.itscom.net |
活動日 | 金曜日(不定期) |
活動場所 | MIFA国際交流スペース(目黒区総合庁舎・別館5F) |
活動内容 | ボランティアと日本語、英語他でコミュニケーションが可。 日本文化紹介(墨絵)日本について英語で話そう、初級英会話 |
参加者募集・条件 | MIFA NEWS 参照、国際交流を目的 |
団体名 | 目黒国際俳句の集い |
代表者 | 小金井康臣 |
メールアドレス | yix04102@nifty.com |
URL | http://www.geocities.jp/yix04102/ |
活動内容 | 国際俳句(主として英語)を自由に作りながら相互の文化について理解を深めるのが目的。原則として、月に一回句会を開いています。 句会で作った俳句はMIHCホ-ムペ-ジに掲載しています。5年ごとに句集を発行する予定です。司会者:キャサリン・ア-クハ-ト(山口無愛) |
活動場所・時間 | 目黒本町社会教育、目黒区民センターなど 月1回 13:30-17:00 詳細はお問合せ下さい。 |
参加者募集・申し込み | 句会にご参加ください。ご経験者はご自分の俳句を1句ご用意ください。 予約不要 参加費:1000円(学生500円) |
団体名 | 多言語絵本の会RAINBOW |
メールアドレス | jcrayons@yg7.so-net.ne.jp |
URL | https://www.rainbow-ehon.com/ |
活動内容 | 異文化理解教育活動、多言語電子絵本の制作 |
活動場所・時間 | 随時 |
参加者募集・申込 | 適宜 |
団体名 | NPO法人地球ことば村・世界言語博物館 |
メールアドレス | info@chikyukotobamura.org |
URL | http://www.chikyukotobamura.org/ |
代表者名 | 井上逸兵 |
活動内容 | 世界の言語と言語文化の広報とイベント |
活動場所・時間 | 週末午後を中心に、慶應義塾大学三田キャンパスあるいは目黒青少年プラザなど |
参加者募集・申込 | イベントにはどなたでも参加可 |
参加費 | 会員として活動の場合は入会金1,000円・正会員年会費3,000円・賛助会員年会費1,000円 |
団体名 | friendshipforce 武蔵野目黒 |
メールアドレス | noriko@friendshipforce.org |
URL | http://ffmusashino.pupu.jp/ |
代表者名 | 金元勅子 |
活動内容 | 年に1度の海外からの高校生受入、年に数回の地域留学生受入や地域留学生、ホストファミリーが参加できるイベント企画など |
活動場所・時間 | イベントは目黒、武蔵野(武蔵野市、三鷹市) |
参加者募集・申込 | 参加者随時募集、ホストファミリーとして参加希望される場合は、一度面接を行う |
参加費 | 正会員:年会費3,000円 入会金なし 準会員:年会費1,000円 正会員は、ホームスティ渡航、会議等が参加可能になります。 準会員は、ホームスティ受入、地域での交流に参加いただきます。 詳しくはお問い合わせください。 |
団体名 | 留学生交流ボランティアグループKIND |
会長 | 岩倉 信弥 |
メールアドレス | friend@kind-komaba.jp |
URL | http://komabakind.wixsite.com/home |
活動内容 | ホームビジット 日本文化体験(着物着付け、茶の湯、生け花、習字、箸ゲーム、碁・将棋、バザー) 地域との交流(盆踊り、お神輿など)、お料理体験、バスツアー、大相撲観戦 |
団体名 | イピル・イピルの会 |
メールアドレス | ipil-toshiko@hotmail.co.jp |
URL | http://www.geocities.jp/ipilipil_nokai/ |
活動内容 | 教育支援、人道支援、平和構築支援など多岐にわたり活動をしている。 震災後、ボスニア・ヘルツェゴビナ国への10年に亘る桜寄贈経験を活かし、被災地に復興のシンボル「希望の木」として桜を2011年11月より気仙沼を始め、岩手県の4町村へも寄贈植樹している。 植樹時はボランティア・ツアーを実施し、参加希望者を募っている。 |
参加費用 | 実費徴収 |
団体名 | 難民自立支援ネットワークREN |
メールアドレス | refugee.empw.netwk@gmail.com |
URL | https://www.ren-nanmin.org/ |
団体名 | トキワ松学園国際交流部 |
団体名 | 東京都行政書士会目黒支部 |
代表者 | 百瀬 まなみ |
URL | https://www.meguro-gyosei.com/ |
団体名 | 国歌の輪プロジェクト |
代表者 | 淺見良太 |
メールアドレス | info@kokkanowa.net |
URL | http://www.kokkanowa.net/ |
活動内容 | 国歌を通じた国際交流活動をしています。 歌詞やメロディに込められた、その国の想いを知っていただくためイベントを開催。 ”国歌をコミュニケーションツールに”を提唱しています! |
団体名 | アジア人文文化交流促進協会 |
代表者 | 楊 淼 |
メールアドレス | info@j-ii.org |
URL | https://www.j-ii.org/ |