いけ花教室

春と秋に初級者向けのいけ花体験教室を行っています。
MIFAでは、草月流と小原流の先生が交互にレッスンを担当します。
各回どの流派のレッスンが行われるかを知りたい方は個別にお問い合わせください。

 年間予定(2025年度)

2025年 5月22日(木)10:30-12:00

     5月29日(木)10:30-12:00

   10月16日(木)10:30-12:00

   10月23日(木)10:30-12:00

 場所

目黒区国際交流協会
(目黒区上目黒2-19-15 目黒区総合庁舎 別館5階)

最寄り駅:東急東横線・日比谷線 中目黒駅 徒歩5分

 参加費

2,000円(実費)

道具は全てMIFAから貸し出します。体験後に花を持ち帰るための袋も提供します。持ち物はありません。

 対象・定員

13歳以上の在住外国人 12名/回 (先着)

13歳未満の方は必ず保護者の管理の元ご参加ください。その場合、花材・花道具は全て親子で共有いただき、作品づくりも共同で行っていただきます。
※当教室は在住外国人が日本の伝統文化を学び地域住民と交流することを目的としています。観光客(団体・個人に関わらず)や、企業の福利厚生の一環としてのプライベートレッスンは受け付けておりません。
※体験後は、ご自身の使った花材は各自お持ち帰りください。体験だけ行い、花を捨てて帰る行為はご遠慮ください。

 言語

日本語と英語

レッスンは講義形式で行います。日本語での説明の後に英語の通訳が入ります。(英語話者は各回1名常駐)

 申込

各回イベントの1カ月前にここに申込フォームを開設します。
申込は先着順で受け付けます。

 キャンセル規定

キャンセルはイベント開催の 2日前迄 にお知らせください。
期限を過ぎると、キャンセル料が発生します。

① MIFA協力会員登録 (既にMIFA会員の方は手順③から)
   会員制度についての詳細はこちら▶ MIFA会員制度

② 会員費納入

  年会費:1,000円(大学生500円、高校生以下無料)

Q. 登録には資格やスコア(TOEIC●点以上など)などの条件はありますか?/
 通訳の経験がなくても登録できますか?
A. 通訳ボランティアの登録は資格や経験は不問です。日本語と外国語が堪能な方でしたらどなたでもご登録いただけます。
Q. 高校生も登録できますか?
A. 高校生も登録できますが、ご応募はMIFA主催のイベントのみとなります。(学校通訳や区役所・保健所などへの通訳案件にはご応募いただけません。)
Q. どのような案件がありますか?
A. 依頼の半数以上は教育機関からの案件です。この中では、小学校での面談通訳が最も多いです。保育園の保護者会中学校の進路面談などもあります。
 このほか、保健所での母子健康診断、年に2回の目黒区の式典(大使館職員等のアテンド)通訳があります。
Q. 依頼内容について質問があります。依頼元(小学校等)に直接問い合わせて良いですか?
A. 依頼元への問い合わせはご遠慮ください。質問がある場合はMIFAにご相談ください。MIFAより問い合わせを行い、先方からいただいた回答を共有いたします。
Q. 何語の通訳が一番多いですか?
A. 2024年度は中国語の依頼が最も多いです。次に英語が多いです。
Q. 学校の先生(依頼主)から、「ぜひ次も●●さんにお願いしたい」と言われ、今後の空き日程を教えて欲しいと言われました。教えて良いですか?
A. 依頼~派遣は全てMIFAを通じて行っていますので、依頼主から直接通訳依頼を受けないようにしてください。
 名刺を渡したり個人的な連絡先を交換するのもご遠慮ください。
Q. 通訳を行った保護者が、感謝のしるしとして菓子折りを渡してきました。そして、今後も相談に乗って欲しいとSNSの連絡先を聞かれました。どうしたら良いですか?
A. 相談者から個人的な恩恵を受けないようにしてください。また、個人的な連絡先の交換もご遠慮ください。

過去の記事

MIFA カレンダー