【研修会】『にほんご これだけ!』を使った対話型活動 (講師:岩田一成先生 (聖心女子大学教授))

日本語支援者向け研修会(オンライン) 開催のお知らせ

現在日本語支援に関わっている又はこれから支援を検討している方に向けて、「やさしい日本語」を使用する日本語支援について、教材『にほんご これだけ!』を使いながら理解を深める研修会です。
自然な相互コミュニケーションを生み出す外国人との関わり方について共に学びませんか?

▶▶お申込方法・開催概要はページ下部をご覧ください

講師紹介
岩田一成
(いわた かずなり)先生
聖心女子大学教授

大学卒業後、日本語教師として青年海外協力隊に参加(中国内蒙古自治区派遣)。帰国後、大学院に入って学び直し(大阪大学言語文化研究科修了:言語文化博士)、国際交流基金日本語国際センター、広島市立大学を経て、現在の所属は聖心女子大学教授です。専門分野は数量詞や指示詞など(談話レベルの日本語文法)。大学院生のときからボランティア日本語教室に通っています。関西人です。でっかい抽象論よりも、細かくても具体的な話が好きです。
共著『日本語これだけ!』、『にほんご宝箱 日本で生活する外国人のためのいろんな書類の書き方』、『街の公共サインを点検する』、単著『読み手に伝わる公用文: 〈やさしい日本語〉の視点から』

 

 開催概要

日時 2023年11月30日(木)18時30分~20時30分
内容多様なレベルの日本語学習者と対話するとき、どのような工夫をしていますか?『にほんご これだけ!』を使いながら自然な談話を更に引き出すヒントやコツを学びましょう。
※2023年8月31日にほんごの会くれよん主催の研修会とほぼ同様の内容となります。
対象MIFA会員及び日本語学習支援者
形式オンライン(zoomを使用)
講師岩田一成先生(聖心女子大学教授)
費用参加費 無料
申込 参加のお申込はこちら
上記ボタンをクリックして、オンラインフォームよりお申込ください

関連記事

  1. 【報告】弓道実射体験(2023.5.5)

  2. 【募集】Zoom体験教室 ~ 参加・開催編 ~

  3. 【報告】弓道実射体験

  4. 【報告】留学生から学ぶ「世界」2019年第1回

  5. 【報告】弓道実射体験

  6. 【報告】通訳スキルアップ講座

  7. 【報告】土曜トークカフェ 2021年度第1回

  8. 【報告】オンライン講座「エジプト文化紹介」

過去の記事

MIFA カレンダー