【報告】イリイナさんと楽しく学ぶ!ロシア

シリーズ第3弾、今年度最後の文化理解講座では、日本在住歴24年のイリイナさんにロシアを紹介していただきました。
「今のロシアを理解するためには、まずは歴史を知ること。」
イリイナさんのこの言葉通り、前半はしっかりロシア帝国からロシア連邦の成立まで、地図を追っての歴史解説。ソ連崩壊当時のエピソードはとても印象的なものでした。
後半は、食生活や交友関係の築き方などより文化的なお話でした。極寒のイメージの強いロシアですが、日本のように四季があり、紅葉を楽しむ文化があるのは意外だった人も多いのではないでしょうか。
ロシア人とのお付き合い、ビジネスの進め方などより具体的なアドバイスもあり最後の最後まで参加者の関心が途切れることのない発表でした。
交流タイムには、ロシアのお菓子とロシア式の紅茶の楽しみ方を紹介。和やかな会となりました。

来年度はどこの国の紹介になるでしょうか?ぜひ楽しみにしていてくださいね!

日 時 2019年9月7日(土)13:00-15:00
場 所 MIFA
講 師 ポテイニア・イリイナさん(MIFA会員)
内 容 「遠くも、近くもある面白いロシア」*発表は日本語
・ロシアの基本情報(歴史、気候)
・生活習慣
・交友関係
・交流会(ひまわりのハルヴァ、シュガークッキー、ローズジャムと紅茶)
参加者 40名
参加者の声 ・ロシア/ソ連の事情や考え方の一端に触れ意義があった。プレゼンがよくまとまっており、説明も上手で分かりやすかった。
・Fashion、音楽、仕事、紅茶の飲み方、宗教が自治体の代わりをしているなど、とっても興味深かった!!テンポもお話のされ方も引き込まれました。スパシーバ。Спасибо!
・日本を始め様々な国の歴史、文化を深く研究され、今までで一番内容の濃い講演でした。
・歴史的なお話が興味深かったです。食べものの写真も多くて楽しく聞かせていただきました。

 

関連記事

  1. 【報告】2017年度 ウズベキスタン料理

  2. 【報告】通訳スキルアップ講座

  3. 保護中: 【報告】日本の醸造文化を体験しよう(酒蔵見学)

  4. 【イベント】「多文化共生社会をつくる日本語学習支援」研修会(講師:松井…

  5. 【報告】留学生花見交流

  6. 【報告】弓道実射体験

  7. 【報告】外国人と楽しむ観光まち歩き–山手七福神巡り

  8. 【報告】目黒の花見散策

過去の記事

MIFA カレンダー