【報告】ベトナム文化紹介

今回は、ベトナム出身で来日9年目のグェン・ズイ・クォンさんをお招きしお国紹介をしていただきました。
いまや日本でも馴染の出てきたベトナムですが、皆さんはどれだけこの国について知っているでしょうか。
イベントでは、現在のベトナム社会主義共和国が成立するまでの歴史に始まり、地域ごと(北部/中部/南部)に異なる現地の人々の生活について詳しく解説していただきました。
現在は生活が欧風化してきている一方、南部のメコン側沿いでは未だ水上生活を続けている人々もいるそう。住所のない彼らは自ら陸地の郵便局へ郵便物を取りにいかなければならない、といった逸話もありました。
また、ベトナムには日本の布袋様に当たるÔng Thần Tàiと呼ばれる神様がいて、財運UPを願いこの神様の置物を家に飾るといった、日本との共通点も発見。
交流会ではベトナム版ウエハース”Kẹo thập cẩm”、フルーツクッキー”bánh hương trái cây”と蓮茶をご用意。
参加者の皆さん、思い思いに講師と交流されていました。

日 時 2018年9月1日(土)10:00-12:00
場 所 MIFA
講 師 グェン・ズイ・クォンさん(MIFA会員)
内 容 ・ベトナムの基本情報
・歴史
・地域別 衣食住
・地域別 観光スポット
・質疑応答
・懇親会(ベトナム版ウエハース、フルーツクッキー、蓮茶)
参加者 35名(日本34名、外国人1名)
参加者の声 ・歴史から日常生活、文化までべとなむの知らなかったことをたくさん知ることができました。ベトナムの食文化は身近なだけあり、さらに深く知ることができてよかったです。
・近くて遠い国のいくつかの面を知ることが出来て有意義でした。
・ガイドブックではわからないことがうかがえてますます興味がわきました。
・グェンさんのお話はとても楽しく良い時間を過ごせました。またこのような講座に参加したいです。

関連記事

  1. 【報告】旧朝倉家住宅見学&茶道体験

  2. 【イベント】「多文化共生社会をつくる日本語学習支援」研修会(講師:松井…

  3. 【報告】外国人と楽しむ観光まち歩き(2020年2月24日(月祝))

  4. 【報告】2018年度 イラン料理

  5. 【報告】外国人と楽しむ観光まち歩き–山手七福神巡り 202…

  6. 【報告】目黒の花見散策

  7. 【報告】菅刈公園見学&茶道体験

  8. 【報告】2018年度 日本料理2

過去の記事

月間スケジュール

6月 2023
    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30   
« 5月   7月 »

今週のイベント日程